【宮城】仙台すずめ饅頭 SENDAI SUZUME MANJU【Miyagi】

日本

今回は、ちゅんちゅん堂さん(会社の名前が可愛いすぎる!)が製造・販売されている宮城のお土産「仙台すずめ饅頭」をご紹介します!

仙台にゆかりが深い「すずめ」をモチーフにした、もちもち食感の可愛いお菓子です。

This time, we’d like to introduce “Sendai Suzume Manju,” a popular souvenir from Miyagi!

Shaped like a sparrow—an animal deeply connected with Sendai—this adorable treat has a delightfully chewy texture.

「仙台すずめ饅頭」とは?

「宮城県の偉人は?」と聞かれたら、仙台藩初代藩主の伊達政宗を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。

NHKの大河ドラマや、『戦国BASARA』などの戦国時代をモチーフにしたゲーム、アニメでたびたび取り上げられていて、戦国大名の中でも特にファンが多いイメージがありますね。

その伊達政宗が使用していた家紋の中でも特に有名なのが、「竹に雀」

「仙台すずめ饅頭」は、この「竹に雀」の家紋をモチーフにして作られた仙台らしさあふれる銘菓です。

ブラウザーをアップデートしてください

「仙台すずめ饅頭」の一番の魅力は、なんといっても、すずめが羽を広げて踊っているような可愛らしい見た目!

パッケージを開けた瞬間に、誰もが「可愛い〜」とメロメロになること間違いなしです。

見た目だけではなく、もちろん味も一級品。

タピオカ入りのもちもちの生地の中にずっしりと詰まっているのは、「こしあん」「ずんだ」「カスタードクリーム」の3種類です。

真偽は別として、「ずんだ」は伊達政宗が作ったという俗説が広く知られていますので、より仙台らしさを感じられる「ずんだ」味があるのは嬉しいですね♪

賞味期限は?

「仙台すずめ饅頭」の賞味期限は、製造日より30日です。

常温で持ち歩きもできるので、お土産として買いやすい商品です♪

個包装なの?何個入り?

「仙台すずめ饅頭」は個包装で、こしあん・ずんだ・カスタードクリームの各味とも5個入りで販売されています。

「どの味にするか選べない……!」という方は、3種類の全ての味が5個ずつ入った大箱も販売されているので、こちらがオススメです!

どこで買えるの?

「仙台すずめ饅頭」を販売されている「ちゅんちゅん堂」さんは、仙台市内に「仙台城跡本店」と「エスパル仙台店」の2店舗を展開されているようです。

特に「仙台城跡本店」では、すずめ饅頭を焼いている様子をガラス越しに見学したり、すずめ饅頭を揚げたアツアツの「揚げすずめ」やソフトクリーム、フルーツサンドなどを味わったりすることができるとのこと。

仙台城に観光に訪れた際は、ぜひ訪れたい場所です。

詳細は、公式インスタグラムをチェックしてください!

ブラウザーをアップデートしてください

旅の終わりにお土産をまとめて購入する派の方には、JR仙台駅直結の「エスパル仙台店」が便利ですよ♪

直営店以外にも、「ちゅんちゅん堂」を手がける地元スーパー「生鮮館むらぬし」や、松島町の「みちのく伊達政宗歴史館」などでも取り扱いがあるそうです。

お取り寄せはコチラ♪

「仙台すずめ饅頭」は、公式BASEショップでお取り寄せをすることができます。

お饅頭以外にも、アクリルキーホルダーやステッカーなどの可愛いグッズもお取り寄せできますので、是非チェックしてみてください♪

ちゅんちゅん堂 powered by BASE
2023年6月に仙台城で誕生した新たな仙台銘菓。伊達家の家紋「竹に雀」や仙台すずめ踊りなど、仙台市民にとって馴染み深いす...

What is “SENDAI SUZUME MANJU”?

Date Masamune, one of the most famous warlords of the Sengoku period, ruled the area that’s now Miyagi Prefecture.

He’s such a popular figure that you’ll often see him in Japanese anime and video games.

His family crest, called the “Bamboo and Sparrow,” was the symbol he used.

This souvenir was made with that very crest as its design motif!

ブラウザーをアップデートしてください

The biggest charm of Sendai Sparrow Manju is definitely its adorable look—it’s shaped like a little sparrow spreading its wings as if it’s dancing!

Open the package, and you can’t help but say “So cute!”

But it’s not just about appearances—the taste is top-notch too.

Inside the chewy tapioca-mixed dough, you’ll find three delicious fillings: koshi-an (smooth red bean paste), zunda (sweet edamame paste), and custard cream.

Zunda” is a green paste made from mashed edamame or broad beans, and it’s a local specialty of Miyagi Prefecture.

It’s considered a healthy ingredient and is very popular in Japan.

There’s even a well-known legend (though not historically proven) that Date Masamune himself invented zunda.

So, if you choose the zunda flavor, you’ll get an extra taste of Sendai’s local charm!

Best-by date

The shelf life of “SENDAI SUZUME MANJU” is 30 days from the production date.

Please store at room temperature, avoiding high heat and direct sunlight.

How many are in a pack?

Sendai Sparrow Manju are individually wrapped and comes in packs of 5, with each flavor available: koshi-an (smooth red bean paste), zunda, and custard cream.

If you just can’t decide which one to go for, there’s also a large box that includes 5 of each flavor—highly recommended if you want to try them all!

Where to Buy

“Chunchun-do,” the shop that sells Sendai Suzume Manju, operates two stores in Sendai City: the Sendai Castle Ruins Main Store and the S-PAL Sendai Store.

At the Sendai Castle Ruins Main Store, you can watch the manju being baked through a glass window, and even enjoy freshly fried “Age-Suzume” (deep-fried manju), as well as soft-serve ice cream and fruit sandwiches.

It’s definitely a spot worth visiting when sightseeing at Sendai Castle. For more details, be sure to check their official Instagram!

ブラウザーをアップデートしてください

If you prefer to pick up souvenirs conveniently at the end of your trip, the S-PAL Sendai Store, directly connected to JR Sendai Station, is the perfect choice.

In addition to their own shops, Chunchun-do products are also available at the local supermarket Seisenkan Muranushi, which operates the brand, and at the Michinoku Date Masamune Historical Museum in Matsushima Town.

Tourist Information

Miyagi Prefecture is the heart of the Tohoku region, offering plenty of sightseeing spots and delicious local cuisine.

At the same time, its outskirts are blessed with rich nature, attracting many visitors who come for the beautiful scenery and hot springs.

Here are some exciting tours I’ve picked out—be sure to check them out!

[Miyagi/Sendai] A walk around Zuihoden and the ruins of Sendai Castle! -Rakuten Travel Experiences

Aquaignis Sendai – Onsen Bathing Ticket for "Fujitsuka no Yu" in Miyagi[E-Ticket] -Rakuten Travel Experiences
Onsen Bathing Ticket for Aquaignis Sendai Aquaignis Sendai O...
タイトルとURLをコピーしました